東京錬武舘の掲示板
Reload
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
空手
硬式空手
中野
[
空手
]
スレッド一覧
◇
足あと帳
(0)
◇
ブランド財布激安gaga76
(0)
◇
偽物中国
(0)
スレッド一覧(全3)
他のスレッドを探す
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全1203件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
オクラホマ大学アメフト部員vsアマチュア格闘家
投稿者:
沼崎
投稿日:2021年 2月27日(土)10時07分10秒
返信・引用
https://www.chunichi.co.jp/article/208004
普通に見える人、自分より弱そうに見える人が実はメチャクチャ強くて、痛い目に会うという典型例だと思います。
やはり、威張らず謙虚に過ごさないといけませんね。
動画
https://www.youtube.com/watch?v=lUveOfqpmEE&has_verified=1
(無題)
投稿者:
管理人
投稿日:2021年 1月12日(火)17時41分14秒
返信・引用
HP表紙更新!
ーーー
昨年12月に行われた仲澤杯の記念写真。今年も気合いを入れていきます!
http://renbukan.jp/
蕎麦
投稿者:
沼崎
投稿日:2021年 1月10日(日)22時34分13秒
返信・引用
https://www.youtube.com/watch?v=or9KhsdZGWQ
日本体育大学准教授、柔道四段、2016年ボディビルディング日本社会人選手権大会優勝のバズーカ岡田こと岡田隆先生の動画をよく見ています。
蕎麦が大好きなので、これからはもっと食べようと思います。
この動画を見て、おろしなめこ蕎麦に生卵を混ぜると最高だと思いました。
(無題)
投稿者:
管理人
投稿日:2021年 1月 1日(金)00時01分48秒
返信・引用
昨年はありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。
http://renbukan.jp/
ニセ達人シリーズ
投稿者:
沼崎
投稿日:2020年12月29日(火)01時58分2秒
返信・引用
最近、中国のニセ達人シリーズを興味深く見ています。
幻想①
https://www.youtube.com/watch?v=o-ZrDeiiZj0
幻想②
https://www.youtube.com/watch?v=dLADE7meaao
現実
https://www.youtube.com/watch?v=AdbXSpErlmw&t=627s
Re: 伝統空手の間合い
投稿者:
沼崎
投稿日:2020年12月27日(日)23時17分45秒
返信・引用
>
No.1256[元記事へ]
井芹さんへのお返事です。
ありがとうございます。
2歳くらいの頃に1度道場に連れて行ったことがありますが、本人は覚えていないと思います。
まずは年明けに体験させます。
Re: 伝統空手の間合い
投稿者:
井芹
投稿日:2020年12月25日(金)07時44分14秒
返信・引用
>
No.1255[元記事へ]
沼崎さんへのお返事です。
ーーー
沼ちゃんの子供が小学生になり、
また東京錬武舘に入門してくれる、
嬉しいことですねぇ。
楽しみにしてます。
http://renbukan.jp/
伝統空手の間合い
投稿者:
沼崎
投稿日:2020年12月20日(日)18時56分24秒
返信・引用
編集済
https://www.youtube.com/watch?v=7HG0xwFq5TI&t=6s
通常の間合いよりも遠くから攻撃できることを珍しい技術であるように解説されていますが、防具も含む伝統空手では100年くらい前から当然のこととして使われていた技術だと思いました(私が資料等で確認できたのが、船越義珍先生が本土に空手を伝えて以降の記録なので、本当はもっと前かもしれません。むしろ船越先生が空手のファイトスタイルを全部自分で作ったわけではなく、沖縄に脈々と伝わっていた技術を本土に伝えたと考えるほうが自然だと思います。沖縄空手史上最強と言われる本部朝基先生も、飛び込んで最初の一撃で相手を仕留めるのがいいとか言っていたので、遠間から飛び込む空手の技は数百年前からあるのかもしれません。ただ、本土で剣道の籠手→面のステップが空手に取り入れられてワンツーになったという話もあり、その辺の事情はわからないです。これから勉強します。)
マチダ兄弟や堀口恭司選手など、総合格闘技でも伝統空手の技を使う選手が活躍していますが、伝統空手の技術があまり知られていないこともあるのでしょうかね?
もっとも、伝統空手の選手が総合格闘技に行けば誰でも活躍できるわけではないように、遠間からの攻撃の技術をにわか仕込みで学んだところで役に立たないと思います。矢地祐介選手がジークンドーを学んで以降の戦績が連敗なのは、もともと矢地選手が身に着けていた技術との相性が悪いからだと思います。
不動舘の町田さん(マチダ兄弟と遠い親戚かもしれないですね)が昔、「伝統空手のテクニックは難しいから、ちょっと齧っただけだと何もやってないより弱くなる」と言っていたのが印象的です。
なお、URLを張った動画の中でジークンドーの先生が「遠い間合いで練習すると、通常の間合いではすごく速く動ける」と解説していますが、個人的にはそう思いません。フルコン空手やボクシング、キックボクシング、グローブ空手の人たちと交流して、実際にグローブ散打や旧格斗連盟のグローブ大会に出場した経験から、近間の打ち合いは別世界です。
安全性と実戦性の両立という観点から、東京錬武舘の防具空手が最高だと信じて疑いませんが、ノックアウト制の大会に出たり、古流柔術の先生と交流したり、ブラジリアン柔術で青帯を取得したことで近間の格闘に適応できて、防具空手の技術も上がった気がします。
マンガの世界と違て、現実には「これを学べば最強!」という武術は存在しないと思います。強くなるには、10代~20代の人は特に、色々な格闘技の技術を学ぶべきだと思います。
総括
安全性と実戦性のバランスが素晴らしい伝統派防具空手を継承しつつ、他の武道や格闘技との交流(試合出場も含む)にオープンな東京錬武舘が最高!!
息子も来年小学生になるので、入門させます。
(無題)
投稿者:
沼崎
投稿日:2020年10月21日(水)22時41分50秒
返信・引用
https://www.youtube.com/watch?v=LEKQkHm5O7I
今見たら、もとの動画が削除されていて、別のアカウントで再アップされていました。
Re: 昔の映像ですが
投稿者:
沼崎
投稿日:2020年10月21日(水)22時35分40秒
返信・引用
>
No.1252[元記事へ]
桜塾今井さんへのお返事です。
お久しぶりです。ご無沙汰していて申し訳ありません。
石井さんとは、この動画が撮影された2007年のほか、その1年くらい前の散打大会でも対戦して、1-0か2-1くらいで勝っています。
10年以上前に対戦した相手が、今やRIZINの選手に指導する立場になるなんて、想像もしませんでしたが、懐かしい思い出です。
現在の彼の実力は正確にはわかりませんが、本人が公表しているプロフィールでは殆ど試合に出ていないようなので、試合においてはそこまで強くないと思います。今すぐに再戦しても負ける気はしません。
ただ、身体の使い方や、わかりやすい指導については尊敬できるレベルにあると思います。
機会があれば再会して、技術論など語り合いたいとおもいます。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/121
新着順
投稿順